採用情報

社員の声

システム営業部所属
システムエンジニア
(2015年4月入社)

「やってみたい」に挑戦できる環境と
自社製品の強みを活かし、社会に貢献する 


面白いことができると直感!
幅広い業務と社会貢献度の高さにひかれて入社
大企業を中心とした就活中は、私がイメージする働き方が具現化するどうかを模索する日々が続いていました。 その後、大学の合同説明会で当社と出合い、中小企業ながら自社ブランドの製品をもち、取引先は大企業や公共施設が多いことを知りました。 「手堅く、業績が安定した企業」との印象をもち、社長とは価格設計や市場形成の話題で盛り上がったことから「何か面白いことができるかもしれない」という期待が生まれました。
元々、創造的な経営をおこなうIT系のベンチャー企業に憧れていたこともあり、幅広い業務に関わりながら社会貢献度の高い仕事ができる当社に入社を決めました。
1年目でシステムの一部を制作・納品し、
2年目には数千人規模の工場を担当
入社後はSEとしてプログラミング技術の修得と実践を重ね、1年目には納品するシステムの一部を作ることができました。 その後、自社ソフトウェア「勤務表プロ」の製品知識を学び、先輩社員に同行して営業補助や操作説明といった顧客サポートを経験しながら、2年目からは製品導入のサポートやカスタマイズ、見込み先への訪問と説明を開始し、現在は数十人規模の福祉施設や数千人規模の工場をもつ大企業まで、幅広く担当しています。 対話を通じてお客様の企業独自のニーズを読み取り、複雑な条件に合わせた個別パラメーターの設定などもおこなっています。
これらの経験から当社が提供する製品は、導入後にお客様が快適に運用されることで初めて意味を持つものだと考え、お客様の立場に立ち、きめ細かなサポートを心掛けています。
「やってみたい」にどんどん挑戦!
お客様が理想とする運用を形にするやりがい
私たちの仕事は、ソフトウェア製品を通じてお客様が理想とする運用を形にすることです。 以前、私がカスタマイズした製品の実装のためにお客様を訪問した際、担当者の方のソフトウェアの機能に対する驚きと喜びを目の当たりにし、「これが、プロシステムで働く面白さであり、手応えのある仕事の醍醐味だ」と実感しました。 お客様の実情やご要望を正確に把握し、適切なシステムフローに落とし込んで課題を解決することがお客様の働き方の改善につながり、ひいては世の中の役に立つのだと思うと大きなやりがいを感じることができます。
さまざまな経験ができるのは、社員の「やってみたい」をどんどん挑戦させてもらえる環境があるからです。さらに経験を積むことで、「自分の力で会社を大きくする」という新たな目標を持つことができると思っています。
自社製品の強みを活かし、
経験値とアイデアでもっと貢献したい
当社の主力製品「勤務表プロ」シリーズは、医療・福祉分野から公共施設、運輸業、製造業、サービス業、流通・小売り業といった幅広い業種業態の多様な勤務体系に合わせて、最適な勤務体制を構築するソフトウェアです。 社会で働く人がいる限り今後もさまざまな分野での利用拡大が見込める、将来性の高い事業領域の製品です。
目標は、社会に必要な付加価値の高いシステムを活用し、より多くのお客様のためになるように独自のアイデアを生かして提案をおこなうことです。今後も自分の経験値を上げながら、営業から設計まで手際よく適切に対応にできるように成長したいと思います。さらには、社員が個々に持つノウハウや営業フローを共有・体系化し、組織としての力を強化する仕組みづくりにも挑戦したいです。
就活の軸は、自分に合う
企業理念と社風を見極めること
私は、社会が本当に必要としているシステム・機能を提供したいと考えて就活をしました。製品やサービスに愛着を持てるか、市場ニーズに永続的に応えるものであるかどうか、また、営業体制やビジネスモデルもポイントになりました。
システム会社は大企業と中小規模の企業、それぞれに選ぶメリットがあると思いますが、まずは、企業理念と社風、事業内容が自分に合うかどうかをしっかり見極めることが大切です。